3.ホイールのデザイン・選び方
おもに以下の4種類あり、その他にも様々なデザインや機能が備わったホイールが出ています。ホイールのカラーは一般的にホワイト・ブラック・シルバーのほか、イエローやレッドなどホイールメーカーによって各種揃えています。
クルマのデザインやカラーリングに合わせて自分の好みのホイールを装着しましょう。
基本となるデザインは4種類
![ホイール スポークタイプ](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p01.jpg)
![ホイール フィン](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p02.jpg)
![ホイール メッシュ](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p03.jpg)
![ホイール ディッシュ](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p04.jpg)
鋳造と鍛造の違い
鋳造と鍛造の違いは、製造方法が大きく違います。鋳造は、溶したアルミニウムを型に流し込んでつくるのに対し、鍛造は、鍛えたアルミニウムの地金を高圧でプレスしてつくられます。鍛造の方が鋳造に比べて、より軽く丈夫なホイールがつくれます。
ホイールの構造について
1つのパーツから構成されている1P(ワンピース)、複数のパーツによって構成されている2P(ツーピース)、3P(スリーピース)があり、マルチピースとも呼ばれています。
ホイール構造はデザイン面やオフセットに違いがでてきますので、購入する時には構造について知っておくと便利です。
![ワンピース](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p06.jpg)
ワンピース
ディスクとリムが一体化しています。製造が簡単で、価格が安いというメリットがあり、多くのメーカー純正ホイールはこのタイプです。
ディスクとリムが一体化しています。製造が簡単で、価格が安いというメリットがあり、多くのメーカー純正ホイールはこのタイプです。
![ツーピース](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p07.jpg)
ツーピース
リムとディスクが組み合わされて構成されています。ディスクの位置を調整しやすく、ミリ単位でのオフセット設定が可能で、自分の車に最適のサイズで装着することが可能です。
リムとディスクが組み合わされて構成されています。ディスクの位置を調整しやすく、ミリ単位でのオフセット設定が可能で、自分の車に最適のサイズで装着することが可能です。
![スリーピース](https://freedom.jpn.com/wp-content/uploads/2017/12/w-tips03_p08.jpg)
スリーピース
ディスクと外側のアウターリム、内側のインナーリムのパーツで構成されています。それぞれのパーツが異なる素材で製作できますから、ドレスアップ用に用いられることが多いのが特徴です。機能性やデザイン性を高い次元で融合することができ、高級ブランド品に多く用いられる製法です。
ディスクと外側のアウターリム、内側のインナーリムのパーツで構成されています。それぞれのパーツが異なる素材で製作できますから、ドレスアップ用に用いられることが多いのが特徴です。機能性やデザイン性を高い次元で融合することができ、高級ブランド品に多く用いられる製法です。